英語

なぜ、楽しいと身に付くのか?【理由は〇〇です】

まさ先生

Hello〜!!
まさ先生です!

楽しいから身に付くよね!

こんなセリフを聞いたことありよね?

これは事実です。
英語に限らず、どんなことも楽しくやれば、自然と実になります。

ですが、こんなことも考えたことありますか?

なんで、楽しいと身に付くんだろう…?

これはなかなか考えないですよね。

今回は、この理由を一緒に明らかにしていきます。

この記事を読むことによって

どうやって英語をさせればいいのか悩んでしまう

ちゃんと身に付いてるか不安になる

何を教えるとき、なにを基準にすればいいのか分からない

こんなお悩みを解決して、1つの道標ができます!

それでは、どうぞ!

楽しんでいるときこそ、脳は活発になる

まさ先生

優しく解説していくね!

実は…


楽しくあそんでいるときこそ
脳は活発になります

楽しく遊んでいるとき脳の『海馬』という部分が活性化されるんです。

海馬とは、脳の『記憶』を司る場所。

同時に、『ドーパミン』も分泌されます。

ドーパミンとは、快感や多幸感を得る、意欲を作ったり感じたりする、運動調節に関連する、といった機能を担う脳内ホルモンの1つ

つまり、楽しいことをしているときは…

海馬が活性化して、『楽しいこと』を記憶します。
それと同時に、ドーパミンも分泌されるので、それをもっとしたいという気持ちになるのです。

『楽しさ』こそ、上達への近道

まさ先生

英語も楽しむほど、身に付くよ!

とにかく、子どもに『英語って楽しい』と思ってもらうことが何よりも大切です!

また、覚えた単語を繰り返し口に出して言うと、記憶に定着します!

発音も楽しめるように、いろんな工夫をしてあげてくださいね!

P.S.

本記事を読んでいただきありがとうございました!

僕の公式ラインでは、子ども向けの英語あそびを配信しているので、ぜひ登録をお願いします!

友だち追加

また、twitterでは毎朝6:00に子ども向けの図解イラストを発信しています。

子どもがすぐに覚えて使える英単語を図解イラストにしてまとめています。

ぜひフォローもよろしくお願いします!