英語なんて、教えられない…
パパさんママさんとお話をしていると、「学生時代、英語は本当にニガテだった…」と仰る方が多いです。
一度ついた苦手意識は、そうカンタンにはなくなりません。僕も英語がニガテだったので、その気持ちは痛いほどわかります。

ですが、2020年から小学校で英語がスタートしました。
子ども達は、否が応でも英語と向き合わなければいけません。
小学校で英語が始まる前に、少しでも英語をやらせたいと考えている方は必見の内容です。
大切なのは、「英語力」よりも「言葉力」
2年間、保育園で英語講師
をやって分かったのですが
保育士さんが子どもたちにかける言葉かけって、英語習得に応用できるんです。

例えば、『apple』という単語を子どもが忘れてしまったとき、保育士さんは答えを言いません。
最初は『a(ア…)』と伝えて、それでも子どもが分からなかったら『ap(アップ…)』ともう1つヒントを出します。
そうして、子どもに思い出させるという体験をさせて、『apple』が記憶に定着するように導いているんです。
そして、保育士さんの言葉がけを活かしてレッスンをしたところ、子ども達の英語を覚えるスピードがぐんぐん上がりました!

大切なのは、「言葉力」です!
子どもの英語定着をサポートしてあげられる言葉がけをしてあげること。
これに「英語力」は必要ありません!
ぜひ、今日からトライしてみてくださいね!
P.S.
本記事を読んでいただきありがとうございました!
僕の公式ラインでは、子ども向けの英語あそびを配信しているので、ぜひ登録をお願いします!

また、twitterでは毎朝6:00に子ども向けの図解イラストを発信しています。
子どもがすぐに覚えて使える英単語を図解イラストにしてまとめています。
ぜひフォローもよろしくお願いします!